ネットカフェに海賊版OS、経営者らを逮捕
警視庁サイバー犯罪対策課らは6月2日、「Windows 7」の海賊版をネットカフェのパソコンにインストールして客に使わせていた中国籍の男性3人を著作権法違反の疑いで逮捕し、4日に送検した。
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)によれば、男性らは2014年10月3日、経営する中国人向けのインターネットカフェに設置したパソコンに「Windows 7」の中国語版を無断複製し、その後客に使用させていたという。
別の不正アクセス禁止法違反被疑事件の捜査中に犯行が発覚した。今回摘発された男性の運営する会社は、警視庁築地署がすでに摘発した「不良プロキシサーバ」の実質的な提供元と見られており、不正アクセスなどの犯罪に利用された可能性があるとして、捜査が行われている。
(Security NEXT - 2015/06/12 )
ツイート
PR
関連記事
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市
飲食店営業許可施設一覧に誤って個人情報を誤掲載 - 神奈川県
関係者向けメールを誤送信、訂正メール急いで発生 - 鳥取県
リフォーム業者口コミサイト、一部顧客情報が流出した可能性
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
先週注目された記事(2025年11月16日〜2025年11月22日)
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
