ネットカフェに海賊版OS、経営者らを逮捕
警視庁サイバー犯罪対策課らは6月2日、「Windows 7」の海賊版をネットカフェのパソコンにインストールして客に使わせていた中国籍の男性3人を著作権法違反の疑いで逮捕し、4日に送検した。
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)によれば、男性らは2014年10月3日、経営する中国人向けのインターネットカフェに設置したパソコンに「Windows 7」の中国語版を無断複製し、その後客に使用させていたという。
別の不正アクセス禁止法違反被疑事件の捜査中に犯行が発覚した。今回摘発された男性の運営する会社は、警視庁築地署がすでに摘発した「不良プロキシサーバ」の実質的な提供元と見られており、不正アクセスなどの犯罪に利用された可能性があるとして、捜査が行われている。
(Security NEXT - 2015/06/12 )
ツイート
PR
関連記事
未公開脆弱性情報、公表前の開示自粛を呼びかけ - 政府や関係機関
日米欧豪など15カ国、SBOM活用に向け国際ガイダンスへ共同署名
一部利用者から「身に覚えのないログイン」の報告 - Qoo10
設定ミス突く攻撃、顧客DB消去される - 兵庫県内の保険代理店
DB管理ツール「pgAdmin」に脆弱性 - アカウント乗っ取りのおそれ
メアドが不正利用、スパムの踏み台に - 名古屋産業振興公社
患者リストを患者宅に置き忘れ、返却で判明 - 大阪精神医療センター
機械学習フレームワーク「H2O-3」に深刻な脆弱性
「ImageMagick」に再度深刻な脆弱性 - サーバ環境は注意
「Spring Cloud Gateway Server WebFlux」に深刻な脆弱性 - 設定改ざんのおそれ