Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

首都圏地域の広域停電における具体的な対策を公表 - 経産省

経済産業省は、首都圏地域における広域停電に対して具体的な対策を取りまとめ、公表した。

2006年8月に大規模な停電が発生したことなどを受け、「大規模停電対策に関する関係省庁連絡会議」により政府全体の対策がとりまとめ、同省は国土交通省や関連団体と協議進めてきたが、今回具体策を取りまとめた。

前回の広域停電が河川上にある送電線の切断事故だったことから、再発防止策として、河川における船舶の航行に関するルールの検討や、高さ制限に関する情報提供の充実などを目指す。また河川や港湾の工事情報を電気事業者へ提供するほか、送電線などの存在を周知させるための標識などを設置する。

停電発生時の対応や復旧対策については、復旧手順の整備や運用状況の点検や復旧訓練について一般電気事業者に点検を求めていたが、今後、事故の影響を押さえるための計画的な送電線や変電所の建設、高経年設備対策、異常気象への対応、訓練の充実や人材の育成など必要に応じて対策を講じるとした。

また、停電時における利用者の不安を押さえるため、ウェブサイトや携帯電話向けサイトなどを活用した広報の充実や政府へのスムーズな情報提供を実施できるようマニュアルの整備などを進めていくという。

(Security NEXT - 2007/04/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ