Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Lenovoの一部端末にアドウェア - 不正な証明書が残存しないよう注意を

Lenovoが販売した一部端末に、サードパーティ製のプリインストールソフトとしてアドウェアが含まれていたことが判明した。

問題のソフトウェアは、米Superfishが提供するソフトウェア。ウェブ表示の際に広告を表示させるものだが、脆弱な証明書を用いて中間者攻撃(MITM)により暗号化通信の内容について傍受していた。

Lenovoによれば、同ソフトは2014年9月から2015年2月までの間に出荷されたコンシューマー向けノートパソコンの一部に含まれる。同社は、同ソフトを有効化するサーバへの接続を1月に中止し、プリインストールについても停止した。

同ソフトが含まれるのは、「Gシリーズ」「Uシリーズ」「Yシリーズ」「Zシリーズ」「Sシリーズ」「Flexシリーズ」「MIIXシリーズ」「YOGAシリーズ」「Eシリーズ」などで、ThinkPadシリーズや、デスクトップ、スマートフォン、エンタープライズ向け製品などへのプリインストールについては行っていないと同社は説明している。

また「Superfish」については、WindowsやFirefoxのルート証明書ストアに、秘密鍵が容易に手に入る脆弱な証明書をインストールしていたことが問題を大きくした。

「Superfish」をアンインストールしても、証明書はそのまま残存し、悪用することで、脆弱な通信を正規の暗号化通信に見せかけたり、中間者攻撃による暗号化通信の盗聴や改ざんなどに悪用される可能性がある。

Lenovoでは、削除ツールの提供やアンインストール方法についてアナウンスを行っており、各セキュリティベンダーでは、アドウェアとして対処している。Microsoftでは、Windows Defenderによって「Superfish」の駆除にくわえ、不正な証明書の削除にも対応した模様だ。

(Security NEXT - 2015/02/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
相続関係書類を誤廃棄、店舗統廃合時のデータ移行不備で - 北央信組
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
「FortiOS」に脆弱性 - アドバイザリ3件を公開
「WAGO Device Sphere」に脆弱性 - 同一証明書により認証回避が可能
県立高で施錠管理の住民票記載事項証明書が所在不明 - 香川県
「FortiOS」に複数脆弱性 - 権限の昇格やセッション管理不備など修正
【特別企画】サイバー攻撃の標的はOS以下のレイヤーへ - 求められる「信頼たる端末」