Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTT西のフレッツ回線名義やID騙し取るフィッシング - 追加認証情報が狙いか

NTT西日本の顧客向けサイト「Club NTT-West」を装ったフィッシング攻撃が確認されている。フィッシング対策協議会が注意喚起を行った。

同協議会によれば、確認されたフィッシングサイトでは、同社のブロードバンドサービスである「フレッツサービス」における「申し込み内容」の確認などに見せかけ、郵便番号や回線名義、回線ID、顧客IDなどを騙し取る。

5日夕方の時点でフィッシングサイトが稼働しているため、同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。同様の攻撃に注意を促すとともに、類似した攻撃を見かけた場合は、同協議会へ情報提供してほしいとアナウンスを行っている。

攻撃について調査を行ったソフトバンク・テクノロジーのシニアセキュリティエバンジェリストである辻伸弘氏は、今回狙われた「顧客ID」「回線ID」といった情報は、正規サイトのログイン認証時にアカウント情報にくわえ、追加で入力が求められる情報であると指摘。

攻撃者が、すでに何かしらの方法でIDとパスワードのリストを入手しているものの、「顧客ID」「回線ID」といった情報が不足していることから、フィッシングサイトを設置し、情報を収集している可能性もあると分析。リストが洗練され、名寄せが進んでいる可能性もあるとして、注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2014/09/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
脅威の可視化からテイクダウンまで提供「PHISHNET/25 Axur」 - TwoFive
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線