セガが「PSO2」を順次再開、課金サービスも - 「DDoS攻撃は小康状態」
セガが運営するオンラインゲーム「ファンタシースターオンライン2(PSO2)」「ファンタシースターオンライン2 es(PSO2es)」が、DDoS攻撃を受けた問題で、同社は一時停止していたサービスを順次再開している。
外部からの攻撃により、6月19日よりゲームサーバへ接続しにくい状態が発生。調査によりDDoS攻撃が原因であると判明し、その後攻撃が強まったことから、サービスを提供できない状態に陥っていた。ゲームだけでなく、公式サーバなども一時ダウンしている。
同社では、サービスの再開を目指して対策を進め、「攻撃が小康状態になった」と説明。6月27日16時より一部サービスを再開している。
その後もサービスの運用状況を見ながら調整を進めており、大きな問題が確認されなかったことから、ゲーム内で利用する仮想通貨である「アークスキャッシュ」の販売も再開した。
ただし、スマートフォン版の「PSO2es」など一部サービスは現在も利用できないなど、一部影響が残っている。
同社は、今回サービスが停止したことを受け、サービス有効期限の延長や謝罪によるアイテムの配布などを発表。利用者への対応を進めている。
(Security NEXT - 2014/06/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Zyxel製機器の脆弱性、積極的な悪用も - あらたな脆弱性も判明
Fortinet、脆弱性21件に対処 - 「クリティカル」とされる脆弱性も
1Qのインシデント件数はほぼ横ばい - 「スキャン」が増加
【特別企画】経営者と現場で認識にギャップも、見逃される「API」のリスクとどう向き合うか
2月のDDoS攻撃は減少、約100件を観測した日も - IIJレポート
DDoS攻撃が前月比1.5倍、22時間超の攻撃も - IIJレポート
モデムの制御サーバにマルウェア - 浜松ケーブルテレビ
12月のDDoS攻撃件数は増加、最大規模も拡大 - IIJ調査
2022年4Qインシデント件数は減少 - ウェブ改ざんなど減少
渋谷区公式サイトで閲覧障害 - ネット活動家による犯行声明も