Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

オンラインバンクのOTP盗むマルウェア、国内メガバンクなど5行がターゲット

セキュアブレインは、オンラインバンクのワンタイムパスワードを奪うマンインザブラウザ攻撃が発生している問題で、マルウェアが国内メガバンクなど5行を攻撃対象としているとの分析結果を発表した。

同社がマルウェアを解析した結果、対象となる複数のオンラインバンクにアクセスすると、コンテンツを改ざんするほか、入力された情報を奪うしくみだった。

具体的には、ブラウザが表示するHTMLファイルをマルウェアが感染した端末上で改ざん。外部のサーバからJavaScriptを別途取得して実行し、画面の改ざんや情報の外部送信を行っていた。

また受信するJavaScriptは、すべて同一サーバから配信されているものの、内容は利用するオンラインバンキングごとに異なっているという。

さらに取得する情報は正規の画面で入力されたログインIDも取得。偽画面でユーザーを騙して入力させた情報などとともに外部へ送信する。

ダウンロードするJavaScriptは異なるものの、「アカウントデータがロードされるまでしばらくお待ち下さい」と表示するなど、共通の機能を備えていた。

同社は防御策として、オンラインバンクを利用する端末では、最新定義ファイルを適用したセキュリティ対策ソフトを利用するよう推奨。また利用する銀行における本来の操作画面を把握して異変に気が付けるよう警戒を呼びかけている。

(Security NEXT - 2014/05/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
法人の不正送金被害額が急増 前四半期比4.5倍に
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
12月は「金融犯罪撲滅推進月間」 - 全銀協が啓発活動
オンライン不正送金被害額、前四半期から約4割増
巧妙化続くサポート詐欺、窓口相談は前年度の約1.6倍
都立高講師が「サポート詐欺」被害 - 端末内部に生徒情報
バックアップ磁気テープを紛失、機器に入れたまま廃棄か - 岩手銀