健康調査参加親子626組の個人情報含むUSBメモリを3月に紛失 - 高知大
高知大学医学部は、「子どもの健康と環境に関する全国調査」に参加した親子626組の個人情報が記録されたUSBメモリを、今年3月に紛失していたことを明らかにした。
紛失したのは、環境省による「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」に参加した親子の個人情報が保存していたUSBメモリ。2011年7月1日から同年11月30日の間に出生した子ども630人、およびその母親626人、父親320人のデータで、子どもと両親の氏名とID番号、子供の生年月日と性別、母親の住所と電話番号などが含まれる。
医学部内に調査目的のため設置された高知ユニットセンターにおいて、3月21日に紛失が判明。その1週間ほど前にUSBメモリを使用しているが、その後の所在がわからないという。セキュリティ対策は実施していなかった。
同大学では、対象となる調査参加者に謝罪文書を送付。紛失の影響を受けない調査参加者にも、事情の説明や謝罪などの対応を行うとしている。
(Security NEXT - 2012/12/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
学会資料に関する患者情報含んだUSBメモリが所在不明に - 山口大病院
入院患者情報含むUSBメモリが所在不明 - 淡路医療センター
個人情報含むUSBメモリ4本が所在不明、監査で発覚 - 静岡県
高校生徒の個人情報含むUSBメモリを持ち出して紛失 - 名古屋市
中学校教諭が個人情報含む私物USBメモリを紛失 - 呉市
患者の個人情報含むUSBメモリが所在不明 - 大阪医薬大病院
中学校教諭が個人情報含む私物USBメモリを商業施設で紛失 - 刈谷市
教員が個人情報を持出、学生との共有サーバに誤保存 - 法政大
患者情報含むUSBメモリ、ポケットに入ったままクリーニングに出して紛失か