駅職員がPASMO乗車履歴を不正入手、ネット書き込み - 東京メトロ
東京メトロにおいて、駅職員が顧客情報を不正に入手してインターネットへ書き込み、懲戒処分となっていたことがわかった。
同社によれば、飯田橋の職員が、2011年2月に顧客のICカード乗車券「PASMO」による乗車履歴を、駅改札窓口の係員操作機を利用して数回にわたり不正に入手。2月14日にインターネットの掲示板へ書き込みを行っていた。
翌15日に被害に気が付いた顧客より指摘を受け、同社が調査を実施、問題が発覚した。同社では同顧客に対して謝罪したが、顧客より要望があり公表を控えていたという。
同社では3月に職員を懲戒解雇。職員教育を実施し、8月にICカードがない状態で利用履歴が閲覧できないよう機器を改修したと説明している。
(Security NEXT - 2012/04/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
IIJメールサービス設備内に不正プログラム - 最大6493契約で情報漏洩のおそれ
キャンペーン応募サイトで設定ミス、個人情報を誤表示 - ヤマナカ
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
逮捕者PCから大学メルアカ情報、入手経緯など不明 - 日大
施設職員が個人情報含む書類を公道へ投棄 - 下川町
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性