Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTTドコモ、情報漏洩や障害で役員報酬をカット - スマホ環境整備で1600億円を投資

NTTドコモは、個人情報や通信の秘密が漏洩したり、ネットワーク障害が発生した問題を受け、役員の処分を発表した。当面の障害対策や今後のインフラ構築など、あわせて1640億円を投じていく予定だという。

同社では2011年6月以降、3回わたり同社スマートフォンサービス「spモード」で不具合があったほか、大規模な通信障害など事故が発生。総務省では問題を重く見て、1月26日に行政処分を行っている。

こうした状況の責任を取るとして、同社では代表取締役社長の山田隆持氏が月額報酬20%を3カ月返還するなど、同氏を含む役員6人について、報酬カットの処分を発表した。

また同社は、2011年末に「ネットワーク基盤高度化対策本部」を設置して対策を進めており、今回の障害発生を受けて、今後の展開について明らかにした。

同社では、2012年度までに40億円を投じて当面の障害対策を実施。さらに2014年にかけて「spモード」のシステムへ400億円、パケット交換機に1200億円のあわせて1600億円の投資を行い、5000万台規模のスマートフォンに対応できるネットワーク基盤を構築していく方針だという。

(Security NEXT - 2012/01/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
先週注目された記事(2025年8月31日〜2025年9月6日)
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
納付済通知書を紛失 - 廃棄書棚の搬出時に飛散か - 京丹後市
県立高で個人情報含むPC紛失、什器更新時に誤廃棄か - 神奈川県
個人情報を友人に漏洩した職員を処分 - 三島市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
元従業員が顧客情報持ち出し、在職者も関与 - プルデンシャル生命
個人情報流出や金銭着服で職員を懲戒処分 - JA鹿児島県信連
高校で生徒の個人情報含む出席簿を紛失 - 東京都