Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

宿泊型研修施設サイトが改ざん - 運営会社が「破産」と偽情報

神奈川県は、同県が主導する第三セクターの湘南国際村協会が運営する施設のウェブサイトが改ざんされ、事実と異なる「偽情報」が掲載されたことを明らかにした。

同県によれば、9月1日に湘南国際村協会が運営する宿泊型研修施設である湘南国際村センターのウェブサイトが、第三者によって改ざんされたもの。

同日5時ごろ、何者かによって同内容のメールが関係者宛てにも送信されており、出勤した同協会職員がメールを確認。ウェブサイトが改ざんされていることに気付いた。

ウェブサイト上のコンテンツは、「湘南国際村協会(湘南国際村センターの運営元)の破産について」などとするテキストのみのページに書き換えられていたという。

同ページには、近年の経済不況による業績悪化のため、同協会が2023年8月31日付けで破産手続きを開始したなどとする事実に反した「偽情報」が記載されていた。

(Security NEXT - 2023/09/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

トレンドの法人向けセキュリティ製品に脆弱性 - すでに悪用済み
日本シーサート協議会、12月に年次カンファレンスイベントを開催
人口動態調査のデータを異なる自治体に誤返却 - 四條畷保健所
サーバに不正アクセス、個人情報10万件超が流出の可能性 - マツダ
QNAP製NASに複数の脆弱性 - 修正版以降へ更新を
「ZCS」に2件の脆弱性 - セキュリティアップデートが公開
ネットワーク監視ツール「LibreNMS」に脆弱性 - 「クリティカル」も
2022年に悪用が目立った脆弱性トップ12 - 2021年以前の脆弱性も引き続き標的に
チャレンジ農業支援事業の委託先が携帯電話を紛失 - 東京都
北米法人で情報流出を確認、ランサム影響か - アルプスアルパイン