宿泊型研修施設サイトが改ざん - 運営会社が「破産」と偽情報
神奈川県は、同県が主導する第三セクターの湘南国際村協会が運営する施設のウェブサイトが改ざんされ、事実と異なる「偽情報」が掲載されたことを明らかにした。
同県によれば、9月1日に湘南国際村協会が運営する宿泊型研修施設である湘南国際村センターのウェブサイトが、第三者によって改ざんされたもの。
同日5時ごろ、何者かによって同内容のメールが関係者宛てにも送信されており、出勤した同協会職員がメールを確認。ウェブサイトが改ざんされていることに気付いた。
ウェブサイト上のコンテンツは、「湘南国際村協会(湘南国際村センターの運営元)の破産について」などとするテキストのみのページに書き換えられていたという。
同ページには、近年の経済不況による業績悪化のため、同協会が2023年8月31日付けで破産手続きを開始したなどとする事実に反した「偽情報」が記載されていた。
(Security NEXT - 2023/09/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加

