約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT
同社は今回の不正アクセスについて、同社以外で入手されたIDとパスワードを用い、本人になりすましてログインを試みる「パスワードリスト攻撃」によるものとの見方を示した。
同社が攻撃元となったIPアドレスからのアクセスを遮断したところ、攻撃は沈静化したという。不正ログインされた可能性があるアカウントについては、パスワードをリセット。パスワードの使い回しを避けるよう注意喚起を行った。
同社は警察へ被害を相談するとともに個人情報保護委員会へ報告。ポイントを不正利用された顧客に対しては、ポイントの補填を行う方針だという。
また今回の問題を受け、二要素認証の導入や監視体制の強化など、外部協力のもと再発防止策を検討していくとしている。
(Security NEXT - 2025/09/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
オンラインサービスで不正ログインか、詳細を調査 - 西濃運輸
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
一部ユーザーで不正ログイン被害、他利用者情報にもアクセス - 雑誌ネット書店
フィッシング被害者のアカウントがさらなる攻撃の踏み台に - 東京外大
「PWリスト攻撃」による不正ログインを確認 - Hulu
三越伊勢丹の宅配サービスにPWリスト攻撃 - 不正注文などに注意喚起
食品宅配「Oisix」にPWリスト攻撃 - 約9.7万件で不正ログイン
通販サイトにPWリスト攻撃、個人情報閲覧の可能性 - ヨネックス