Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT

電気やガスなどライフラインサービスを提供しているPinTは、ウェブサイトにある顧客向けページがパスワードリスト攻撃を受け、一部で不正ログインが発生したことを明らかにした。

同社によれば、2025年8月14日から16日にかけて、マイページに対し複数のIPアドレスから大量のログイン試行が断続的に行われていることを確認したという。

調査を行ったところ、2025年4月1日から8月16日にかけて不正ログインが行われていたことが判明。713件のアカウントが第三者による不正ログインを許したと見られ、第三者に個人情報を閲覧された可能性がある。

マイページには、氏名や住所、電話番号、生年月日、メールアドレス、サービス料金明細、電気とガスの使用量、銀行口座番号の下3桁、クレジットカード番号の下3桁、有効期限などが含まれる。

また444件にのぼるポイントの不正利用が確認された。被害はあわせて306万1864ポイントにのぼる。

(Security NEXT - 2025/09/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

オンラインサービスで不正ログインか、詳細を調査 - 西濃運輸
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
一部ユーザーで不正ログイン被害、他利用者情報にもアクセス - 雑誌ネット書店
フィッシング被害者のアカウントがさらなる攻撃の踏み台に - 東京外大
「PWリスト攻撃」による不正ログインを確認 - Hulu
三越伊勢丹の宅配サービスにPWリスト攻撃 - 不正注文などに注意喚起
食品宅配「Oisix」にPWリスト攻撃 - 約9.7万件で不正ログイン
通販サイトにPWリスト攻撃、個人情報閲覧の可能性 - ヨネックス