Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ネットギフトサービスで不具合 - 贈り主の個人情報が受取者に表示

住所など知らない相手にプレゼントを贈ることができるオンラインギフトサービス「AnyGift」において、贈り主に関する個人情報が受取者に漏洩する不具合が判明した。

同サービスを提供するAnyReachによれば、2025年8月6日、Shopify上で構築され、特定の通知設定が適用された一部のECサイトにおいて、本来送信されない仕様とされるメールが、ギフトの受取人へ誤って送信される不具合があったという。

メールの本文に記載されたURLを開くと、ギフトの贈り主に関する氏名や住所、電話番号のほか、クレジットカード決済の場合はカード番号の下4桁が表示される状態だった。

8月7日時点で判明している影響範囲は、対象ブランド事業者数が40社、問題が発生した可能性がある注文が6059件。そのうち2203件で表示が確認されている。

メールが送信される状況は解消されているが、同社では原因の特定と修正対応を進めており、対象となるブランドやユーザーへの対応、個人情報保護委員会への報告など必要な手続きを行っている。

(Security NEXT - 2025/08/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

荷物問合フォームで第三者による個人情報が閲覧可能に - エコ配
アシカ愛称募集で個人情報が閲覧可能に - 南知多ビーチランド
小学校教諭が非公開の授業動画を誤って公開 - 台東区
中学の部活文書、生徒に誤って預け情報流出 - 高槻市
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
GovTech東京の支援プログラム、受講者間で個人情報が閲覧可能に