Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ネットギフトサービスで不具合 - 贈り主の個人情報が受取者に表示

住所など知らない相手にプレゼントを贈ることができるオンラインギフトサービス「AnyGift」において、贈り主に関する個人情報が受取者に漏洩する不具合が判明した。

同サービスを提供するAnyReachによれば、2025年8月6日、Shopify上で構築され、特定の通知設定が適用された一部のECサイトにおいて、本来送信されない仕様とされるメールが、ギフトの受取人へ誤って送信される不具合があったという。

メールの本文に記載されたURLを開くと、ギフトの贈り主に関する氏名や住所、電話番号のほか、クレジットカード決済の場合はカード番号の下4桁が表示される状態だった。

8月7日時点で判明している影響範囲は、対象ブランド事業者数が40社、問題が発生した可能性がある注文が6059件。そのうち2203件で表示が確認されている。

メールが送信される状況は解消されているが、同社では原因の特定と修正対応を進めており、対象となるブランドやユーザーへの対応、個人情報保護委員会への報告など必要な手続きを行っている。

(Security NEXT - 2025/08/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

学生インターンシップ説明会の案内メールで誤送信 - 愛知県
個人情報が外部から閲覧可能に、権限変更漏れで - クマ財団
オープンデータに調査回答者のメアド、削除し忘れ - 横浜市
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
知財センターのセミナー案内メールで送信ミス - 山口大
委託業者がメール誤送信、講座応募者のメアド流出 - 静岡県
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
学生個人情報をスケジュール管理ソフトで教員間に誤共有 - 中京大
区民センターのコンサート案内メールで誤送信 - 港区
応募者宛のメールで送信ミス、メアドが流出 - 山陰放送