ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
このほか、2025年6月10日以前にセミナーへの申し込みや収益物件の一括査定、問い合わせを行った場合など、同社サービスを利用した約6万人の氏名や住所、電話番号、メールアドレスなども対象。パスワードについてはいずれも暗号化されていたという。
同社では、対象となる顧客と個別に連絡を取っており、身に覚えのない電話やメールなどの連絡に注意し、パスワードを変更するよう呼びかけている。
また警察へ相談するとともに、個人情報保護委員会へ報告を行った。
今回の問題を受けて、脆弱性対策の強化、監視体制の整備、パスワードの変更および管理の強化、従業員教育の実施など、再発防止に向けて対策を講じた。
あわせて責任を明確化するとし、役員2人について役員報酬を減額する処分を実施している。
(Security NEXT - 2025/07/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
「愛知全県模試」受験者情報が流出した可能性 - SQLi攻撃で
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
指標管理ウェブシステムから顧客情報流出の可能性 - 損保ジャパン
財布通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性