Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待

このほか、2025年6月10日以前にセミナーへの申し込みや収益物件の一括査定、問い合わせを行った場合など、同社サービスを利用した約6万人の氏名や住所、電話番号、メールアドレスなども対象。パスワードについてはいずれも暗号化されていたという。

同社では、対象となる顧客と個別に連絡を取っており、身に覚えのない電話やメールなどの連絡に注意し、パスワードを変更するよう呼びかけている。

また警察へ相談するとともに、個人情報保護委員会へ報告を行った。

今回の問題を受けて、脆弱性対策の強化、監視体制の整備、パスワードの変更および管理の強化、従業員教育の実施など、再発防止に向けて対策を講じた。

あわせて責任を明確化するとし、役員2人について役員報酬を減額する処分を実施している。

(Security NEXT - 2025/07/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性