Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満

「CVE-2025-7382」「CVE-2024-13974」の2件については重要度を「高(High)」とした。

「CVE-2025-7382」は、「WebAdmin」におけるコマンドインジェクションの脆弱性。約1%の機器に影響があるという。管理者ユーザーのワンタイムパスワード認証が有効な場合にHA環境の補助ノードでコードを実行されるおそれがある。

「CVE-2024-13974」は、「Up2Date」コンポーネントに起因し、DNS環境の設定を制御することでコードの実行が可能となる脆弱性。

また、のこる「CVE-2024-13973」については、重要度を「中(Medium)」とレーティングした。これら2件は、イギリスの国家サイバーセキュリティセンター(NCSC UK)から報告があったという。

同社は2025年1月や6月から7月にかけてホットフィックスを順次リリースし、修正を実施。修正版が稼働しているか確認するよう求めている。

(Security NEXT - 2025/07/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「SharePoint」「FortiWeb」の脆弱性悪用に警告 - 即日対応の緊急要請も
「SharePoint Server」に深刻な脆弱性「ToolShell」 - すでに悪用も
セキュリティ管理ツール「Juniper Security Director」に脆弱性
「Java SE」にアップデート - 脆弱性11件を解消
「Livewire」にRCE脆弱性 - すみやかにアップデートを
「Cisco ISE」にクリティカル脆弱性を追加 - 旧パッチでは未対処
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Chrome」に脆弱性、すでに悪用も - アップデートが公開
「BIND 9」にDoSやキャッシュ汚染の脆弱性 - アップデートが公開
NVIDIAのコンテナ環境向けツールに脆弱性 - 「クリティカル」も