Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「OpenSSL 3.5.1」がリリース - コピペミス起因脆弱性を解消

「OpenSSL」の開発チームは、脆弱性を修正したセキュリティアップデートをリリースした。

現地時間2025年7月1日に最新版となる「OpenSSL 3.5.1」をリリースしたもの。5月22日にアドバイザリが公開されていた「CVE-2025-4575」やバグを解消している。

「CVE-2025-4575」は、コマンドラインツール「x509」に関する脆弱性。オプションによって特定用途に対する「拒否」を設定した場合に、指定とはまったく逆の「信頼済み」として設定されてしまうという。

コードのコピー作業時のミスで発生した。脆弱性の重要度は「低(Low)」とされており、同脆弱性は「同3.5」のブランチのみ影響を受ける。

開発チームは、「OpenSSL 3.5.1」をリリース。また「CVE-2025-4575」の影響を受けないが、バグの修正などを行った「同3.4.2」「同3.3.4」「同3.2.5」「同3.0.17」を同日リリースしている。

(Security NEXT - 2025/07/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Tika」のPDF解析に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
iPhoneやMacなどApple製品の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
ホスティング管理ツール「Plesk Obsidian」に脆弱性 - アップデートで修正
「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性