Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調

その後、少なくとも2023年8月ごろから「CVE-2023-4966」が標的型攻撃に悪用されていたことも明らかとなった。ランサムウェアグループの攻撃活動にも利用されるなど大きな影響を及ぼし、米政府による注意喚起も行われている。

セキュリティ研究者は、当初のアドバイザリで「CVE-2023-4966」が内部で発見され、悪用事例はないと説明されていたが、その後状況が一変した経緯を振り返り、今回見つかった「CVE-2025-5777」についても発見者が公表されておらず、悪用への懸念を示した。

これに対し、Cloud Software Groupは現地時間6月26日に情報を公開。「Citrix Bleed」「Citrix Bleed 2」と関連する印象を与えるが、これら脆弱性に一部共通点は見られるものの、関連性を示す証拠は見つかっていないと説明。

「CVE-2023-4966」は活発に悪用され、「IoC(Indicators of Compromise)」情報の提供なども行っているとする一方、今回判明した「CVE-2025-5777」については、パッチのリリース前に悪用は確認されておらず、6月26日時点でも悪用されたことを示す証拠は確認されていないことを強調した。

一方で、「CVE-2025-5777」が実際に悪用されたと見られる兆候を確認したとの声も上がっている。同じく6月26日にReliaQuestは、攻撃対象の環境における初期アクセスを獲得するため、「CVE-2025-5777」が実際に悪用されたことを「中程度」の確信を持って評価していることを明らかにした。

(Security NEXT - 2025/07/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因