「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
ReliaQuestは、「ウェブセッション」が乗っ取られ、多要素認証のバイパスが行われた可能性があると説明。さらに複数IPにわたるセッションの再利用、「LDAP」のクエリなど「Active Directory」を偵察していると見られる活動、複数のドメインコントローラーに対する接続など、悪用の兆候が観測されていると述べた。
また今回判明した「Citrix Bleed 2」では、APIなど、より広範な認証フレームワークで使用される「セッショントークン」が取得されるおそれがあると指摘。
「セッションCookie」が漏洩する「Citrix Bleed」と比較すると、侵害された場合、より長期間にわたるアクセスを獲得されるおそれがあると警鐘を鳴らしている。
なお、「NetScaler ADC」「NetScaler Gateway」に関しては、脆弱性「CVE-2025-6543」がゼロデイ攻撃に悪用されていたことが判明しており、あわせて注意が必要となる。
(Security NEXT - 2025/07/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ

