Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個人情報流出の可能性、高負荷から事態を把握 - 楽待

今回の問題を受けて同社は謝罪。関係者へパスワードの変更を呼びかけるとともに、心当たりのないメールや電話などへ警戒するよう呼びかけた。あわせて警察や個人情報保護委員会に対して報告を行っている。

また侵害を受けた原因についてはすでに特定済みであると説明。侵入経路について遮断するなど対策を講じた。また詳しい原因の調査や被害把握に向けて引き続き対応を進めるとしている。

(Security NEXT - 2025/06/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市