個人情報流出の可能性、高負荷から事態を把握 - 楽待
今回の問題を受けて同社は謝罪。関係者へパスワードの変更を呼びかけるとともに、心当たりのないメールや電話などへ警戒するよう呼びかけた。あわせて警察や個人情報保護委員会に対して報告を行っている。
また侵害を受けた原因についてはすでに特定済みであると説明。侵入経路について遮断するなど対策を講じた。また詳しい原因の調査や被害把握に向けて引き続き対応を進めるとしている。
(Security NEXT - 2025/06/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
「愛知全県模試」受験者情報が流出した可能性 - SQLi攻撃で
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
指標管理ウェブシステムから顧客情報流出の可能性 - 損保ジャパン
財布通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性