国際作戦「チャクラV」でサポート詐欺を摘発 - 悪質ドメイン6.6万件閉鎖
ポップアップの作成、検索エンジン最適化、リードの獲得、決済代行のほか、物流、技術、人材供給など組織的に展開されており、生成AIを活用してポップアップを作成し、日本語の翻訳、標的の選定まで自動化していた。
JC3では「偽警告」に関するデータを継続的に提供。マイクロソフトではこれら情報を脅威インテリジェンスやシグナルデータへ反映するとともに、約6万6000件におよぶ悪質なドメインやURLのテイクダウンにつながったと成果を強調している。
(Security NEXT - 2025/06/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
SAP、9月月例パッチで新規21件を公開 - 深刻な脆弱性も
Sophos製無線LANアクセスポイントに脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ
店舗で受け付けた一部チケット会員入会申込書が所在不明 - 西武ライオンズ
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - 緊急対応を
「Adobe Acrobat/Reader」に複数脆弱性 - アップデートを公開
Fortinet、セキュリティアドバイザリ2件をリリース
フィッシング対策協議会、設立20周年記念セミナーを11月開催