Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「i-FILTER」に不正な定義ファイル読み込む脆弱性

デジタルアーツが提供するウェブフィルタリング製品「i-FILTER」の一部オプション機能において不正なパターンファイルを読み込むおそれがある脆弱性が判明した。

同製品のオプション機能である「Anti-Virus & Sandbox」において、定義ファイルの検証が不十分である脆弱性「CVE-2025-47149」が判明したもの。同製品を利用する「D-SPA Ver.4」も影響を受ける。

悪意ある不正な定義ファイルを読み込ませることで、サーバ上の情報を窃取されたり、サービス拒否が生じるおそれがある。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは「5.3」、「CVSSv4.0」のベーススコアは「6.9」と評価されている。

「i-FILTER 10.67R03」にて修正されており、同バージョン以降へのアップデートが呼びかけられている。

(Security NEXT - 2025/05/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
iPhoneやMacなどApple製品の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Apache Tika」のPDF解析に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
ホスティング管理ツール「Plesk Obsidian」に脆弱性 - アップデートで修正
「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正