IDと公開鍵を紐づける「OpenPubkey」に署名検証バイパスのおそれ
既存のアイデンティティプロバイダ(IdP)を利用して、公開鍵にアイデンティティを結びつけるフレームワーク「OpenPubkey」に脆弱性が明らかとなった。
細工した「JWS(JSON Web Signature)」を用いることで、署名検証をバイパスできる脆弱性「CVE-2025-3757」が報告された。
CVE番号を採番したCloudflareでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv4.0」のベーススコアを「9.3」とし、重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。
開発グループは、同脆弱性を「OpenPubkey 0.10.0」で修正しており、同バージョン以降へアップデートするよう呼びかけている。
また「OpenPubkey」のライブラリを利用するSSH認証の実装である「OPKSSH」にも影響があり、「CVE-2025-4658」が割り振られている。サーバ上のSSH鍵検証に使用する場合にのみ影響を受ける。
「CVE-2025-4658」については「OPKSSH 0.5.0」にて修正されており、利用者にアップデートが呼びかけられている。
(Security NEXT - 2025/05/16 )
ツイート
PR
関連記事
「Apache Airflow」に脆弱性 - 接続情報が漏洩するおそれ
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「SolarWinds WHD」に深刻な脆弱性 - 過去の修正をバイパス
「Chrome」にアップデート - 「V8」に関する脆弱性3件を修正
「MS Edge」の脆弱性3件を修正 - 一部「クリティカル」との評価も
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件を修正