「PyTorch」に脆弱性 - セキュリティ設定有効化でもRCEのおそれ
機械学習ライブラリである「PyTorch」に脆弱性があきらかとなった。セキュリティ上のリスクを低減するオプションを有効化している場合も影響があるとして注意が呼びかけられている。
「torch.load」関数において信頼できないデータをデシリアライズし、リモートよりコードを実行されるおそれのある脆弱性「CVE-2025-32434」が明らかとなったもの。
安全に利用するため、読み込み時に「モデルの重み」のみを参照し、構造などについては無視するようにオプションを有効化していた場合も、コードを実行されるおそれがあるという。
CVE番号を採番したGitHubでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv4.0」におけるベーススコアを「9.3」、重要度を4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングした。
開発チームでは、現地時間2025年4月18日付で問題を修正した「PyTorch 2.6.0」を公開。利用者にアップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2025/04/22 )
ツイート
PR
関連記事
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性