Cisco、セキュリティアドバイザリ3件をあらたに公開
のこる1件のアドバイザリは、ネットワーク管理製品「Evolved Programmable Network Manager(EPNM)」および「Cisco Prime Infrastructure」に関するもので、重要度は1段階低い「中(Medium)」とされている。
クロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2025-20120」「CVE-2025-20203」が判明したもので、CVSS基本値はそれぞれ「6.1」「4.8」と評価されている。
また前日4月1日には、2024年9月に公開した「Cisco Smart Licensing Utility(SLU)」のセキュリティアドバイザリを更新している。2025年3月に入り、脆弱性を悪用しようとする動きが実際に確認されたとして、アップデートを実施するよう強く求めた。
同アドバイザリで言及されている脆弱性のひとつ「CVE-2024-20439」に関しては、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)が「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ追加、注意喚起を行っている。
(Security NEXT - 2025/04/03 )
ツイート
関連リンク
- Cisco:Cisco Meraki MX and Z Series AnyConnect VPN Denial of Service Vulnerability
- Cisco:Cisco Enterprise Chat and Email Denial of Service Vulnerability
- Cisco:Cisco Evolved Programmable Network Manager and Cisco Prime Infrastructure Stored Cross-Site Scripting Vulnerabilities
- Cisco:Cisco Smart Licensing Utility Vulnerabilities
- シスコシステムズ
PR
関連記事
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み