Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「GitLab」に深刻な脆弱性 - 早急なアップデートを呼びかけ

GitLabは現地時間2025年3月12日、重要度が「クリティカル」とされるものも含む複数の脆弱性へ対応したアップデートをリリースした。早急な対応を呼びかけている。

「GitLab Community Edition(CE)」および「Enterprise Edition(EE)」向けに「同17.9.2」「同17.8.5」「同17.7.7」をリリースし、利用者へ早急な対処を促した。アドバイザリとしては8件、CVEベースで9件の脆弱性を解消している。

今回修正した脆弱性のなかでも、特に依存関係にあるRuby向けサードパーティ製ライブラリに関する影響が大きく、重要度を高く設定している。

具体的には「ruby-saml」に明らかとなった脆弱性「CVE-2025-25291」「CVE-2025-25292」に対応。「SAML」によるシングルサインオン認証を有効化している環境において、アイデンティティプロバイダ(IdP)の有効な署名を含むSAMLドキュメントにアクセスできる場合、別のユーザーとして認証が可能となる。

同じくRuby向けライブラリ「graphql」における脆弱性「CVE-2025-27407」の影響も判明した。「Direct Transfer」機能を悪用することで、リモートよりコードを実行することが可能になる。

(Security NEXT - 2025/03/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念