NEC製「Atermシリーズ」に複数の脆弱性 - アップデートを
NECが提供するWi-Fiルータ「Atermシリーズ」の一部製品に複数の脆弱性が判明した。アップデートが呼びかけられている。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、製品によって影響を受ける脆弱性は異なるが、11モデルにあわせて3件の脆弱性が明らかとなったもの。
具体的には、重要な機能における認証が欠如しており、製品へアクセスできる場合に「Wi-Fi」のパスワードを窃取できる「CVE-2025-0355」が判明。
さらにログインしたユーザーによって悪用されるおそれがあるOSコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2025-0356」やクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2025-0354」が明らかとなった。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは、「CVE-2025-0355」が「7.5」ともっとも高く、「CVE-2025-0356」が「7.2」、「CVE-2025-0354」が「4.8」と続く。
サポート中の製品については脆弱性を修正したファームウェアが提供されている。また一部製品はサポートが終了しており、後継機器へ移行するよう呼びかけられている。今回脆弱性が判明した機種は以下のとおり。
GB1200PE
WF1200CR
WG1200CR
WG2600HM4
WG2600HP4
WG2600HS
WG2600HS2
WX1500HP
WX3000HP
WX3600HP
WX4200D5
(Security NEXT - 2025/02/14 )
ツイート
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性