Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NEC製「Atermシリーズ」に複数の脆弱性 - アップデートを

NECが提供するWi-Fiルータ「Atermシリーズ」の一部製品に複数の脆弱性が判明した。アップデートが呼びかけられている。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、製品によって影響を受ける脆弱性は異なるが、11モデルにあわせて3件の脆弱性が明らかとなったもの。

具体的には、重要な機能における認証が欠如しており、製品へアクセスできる場合に「Wi-Fi」のパスワードを窃取できる「CVE-2025-0355」が判明。

さらにログインしたユーザーによって悪用されるおそれがあるOSコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2025-0356」やクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2025-0354」が明らかとなった。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは、「CVE-2025-0355」が「7.5」ともっとも高く、「CVE-2025-0356」が「7.2」、「CVE-2025-0354」が「4.8」と続く。

サポート中の製品については脆弱性を修正したファームウェアが提供されている。また一部製品はサポートが終了しており、後継機器へ移行するよう呼びかけられている。今回脆弱性が判明した機種は以下のとおり。

GB1200PE
WF1200CR
WG1200CR
WG2600HM4
WG2600HP4
WG2600HS
WG2600HS2
WX1500HP
WX3000HP
WX3600HP
WX4200D5

(Security NEXT - 2025/02/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

DB管理ツール「pgAdmin」に脆弱性 - アカウント乗っ取りのおそれ
機械学習フレームワーク「H2O-3」に深刻な脆弱性
「ImageMagick」に再度深刻な脆弱性 - サーバ環境は注意
「Spring Cloud Gateway Server WebFlux」に深刻な脆弱性 - 設定改ざんのおそれ
「HashiCorp Vault」に脆弱性 - 複雑なJSON処理でDoS状態に
C言語向けライブラリ「cJSON」に脆弱性 - 重要度「クリティカル」
DjangoフレームワークにSQLi脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge 140」が公開 - 独自修正含む脆弱性5件に対処
Pixarの3D記述フレームワーク「OpenUSD」に深刻な脆弱性 - PoCも公開
「Sitecore」や「Linuxカーネル」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局