Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「iOS」「iPadOS」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消

Appleは現地時間2025年2月10日、セキュリティアップデートとなる「iOS 18.3.1」および「iPadOS 18.3.1」「iPadOS 17.7.5」をリリースした。

ロックされたデバイスのUSB制限モードが、物理的な攻撃によって無効化されるおそれがある脆弱性「CVE-2025-24200」が判明したもの。トロント大学のCitizen Labの研究者が報告した。

同社では「iOS 18.3.1」「iPadOS 18.3.1」「iPadOS 17.7.5」をリリース。同脆弱性を解消した。特定の人物を標的とした極めて洗練された攻撃に悪用された可能性があるとの報告を把握しているという。

また同社では同日「macOS Sequoia 15.3.1」「macOS Sonoma 14.7.4」「macOS Ventura 13.7.4」「watchOS 11.3.1」「visionOS 2.3.1」をリリースしている。

これらアップデートについては、リリースした2月10日の時点で、CVE番号が採番された脆弱性への対応については含まれていないとしている。

(Security NEXT - 2025/02/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
サーバ製品「HPE Cray XD670」の管理ソフトに深刻な脆弱性
「Apache Tomcat」の脆弱性攻撃が発生 - 「WAF」回避のおそれも
図書館管理システム「Koha」に複数脆弱性 - アップデートで修正
PerconaのDB管理ツールに深刻な脆弱性 - 更新と侵害有無の確認を
「Microsoft Edge」にアップデート - Chromiumの脆弱性修正を反映
「Chrome」のGPU脆弱性修正、WebKit関連のゼロデイ脆弱性と判明
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
「Junos OS」に定例外アップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
サポート終了した「Bitdefender BOX v1」のアップデート機能に脆弱性