Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

運用監視ツール「Cacti」に脆弱性 - アップデートが公開

システム運用監視ツール「Cacti」に深刻な脆弱性が明らかとなった。脆弱性を解消したアップデートが提供されている。

同ソフトウェアにおいて、マルチラインの「SNMPレスポンス」に対する解析処理に問題があり、コマンドの実行が可能となる脆弱性「CVE-2025-22604」が明らかとなったもの。

悪用には同ソフトウェアにおけるデバイスの管理権限が必要となるが、リモートよりサーバ上で任意のコードを実行することが可能となる。

CVE番号を採番したGitHubでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.1」と評価。重要度を4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

開発チームでは、「同1.2.29」をリリースし、同脆弱性を解消した。同脆弱性の詳細や概念実証(PoC)などもすでに公開されており、注意が必要。

(Security NEXT - 2025/01/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み