Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

リモートサポートツール「SimpleHelp」に脆弱性 - アップデートで修正

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「CVE-2024-57726」が「9.9」ともっとも高い。「CVE-2024-57727」が「7.5」、「CVE-2024-57728」が「7.2」と続く。

脆弱性について報告したHorizon3.aiによれば、リモートサポートツールで深刻な脆弱性が見つかり、悪用されるケースがあとを絶たないことから、「SimpleHelp」についても調査を行ったところ、今回の脆弱性を発見したという。

同社より報告を受けたSimpleHelpでは、これらの脆弱性を修正した「SimpleHelp 5.5.8」「同5.4.10」「同5.3.9」をリリースした。公開時点で脆弱性の悪用は確認されていないとしている。

同社は、対象となるユーザーに対してアップデートを実施するよう求めた。あわせて管理者や技術者アカウントにおけるパスワードの変更や、IPアドレスによるアクセス制限などの追加策についても講じるようアナウンスしている。

(Security NEXT - 2025/01/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開