Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

同期ツール「rsync」に深刻な脆弱性 - 連日アップデートを公開

ファイルの転送や同期などの機能を提供する「rsync」に重要度が「クリティカル」とされるものをはじめ、複数の脆弱性が明らかになった。公開後に回帰バグが判明するなど、連日アップデートがリリースされており注意が必要。

ヒープベースのバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2024-12084」や、メモリバッファエラーにより「ASLR(Address Space Layout Randomization)」が無効となる脆弱性「CVE-2024-12085」など、あわせて6件の脆弱性が判明したもの。

エラー処理の不備「CVE-2024-12086」、パストラバーサルの脆弱性「CVE-2024-12087」「CVE-2024-12088」、シンボリックリンク処理時の競合状態「CVE-2024-12747」なども明らかとなっている。

脆弱性によって影響は異なるが、任意のコードを実行されたり、メモリやファイル情報の漏洩、ディレクトリ外へのアクセスなどが可能となるという。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを見ると「CVE-2024-12084」が「9.8」、「CVE-2024-12085」が「7.5」と続く。他脆弱性に関しても、「6.5」から「5.6」のレンジで評価されている。

開発チームは、現地時間1月15日に脆弱性を修正した「Rsync 3.4.0」をリリース。翌16日にはアップデートにより生じた回帰バグへ対処した「同3.4.1」を公開しており、アップデートが呼びかけられている。

(Security NEXT - 2025/01/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
シルバー人材センターで広報配布名簿を置き配、所在不明に - 北広島市
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説
学童保育で利用料決定通知書1クラス分が所在不明に - 和歌山市
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に