障害者施設で2度にわたり個人情報を無断持出 - 三重県
三重県厚生事業団は、同事業団が運営する障害者施設「三重県いなば園」の職員が、利用者や職員などの個人情報を無断で複製し、持ち出していたことを明らかにした。
同団体によれば、2022年8月と2024年5月に、いなば園の職員が、同園が管理するサーバから無断で個人情報を含むデータを複製。持ち出していたことが、調査の結果判明した。
持ち出されたデータには、同園の利用者や保護者、役員、職員、外部関係者の氏名など1384人分の個人情報が含まれる。
問題発覚後、持ち出した職員を特定し、無断で複製されたデータをすべて回収。あわせてデータが他メディアへ保存されていないことを確認したという。同施設外部への流出なども確認されていない。
同団体では、対象となる関係者に通知を送付するとともに、個人情報保護委員会への報告を行った。
今回の問題を受け、同団体では機密情報を含むデータは別に設定した保存媒体で保管。アクセス権限のある者以外が物理的にアクセスできないよう措置を講じた。また職員への研修を実施し、再発の防止を図るとしている。
(Security NEXT - 2025/01/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ