Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

デジタル署名を利用する次世代「Zeus」を確認 - RSAセキュリティ

機能が強化された「Zeus」の新バージョンが発見された。マルウェアを確認したRSAセキュリティでは、出回っている亜種は少なく、実験段階にあると分析している。

「Zeus」は、「Zbot」という名称でも知られ、欧米の金融機関を中心に、利用者のアカウント情報が窃取されるなど被害が発生している。こうした事態を受け、マイクロソフトは10月に「悪意のあるソフトウェアの削除ツール(MSRT)」で対応。多くの端末で感染が確認されている。

同社は、今回確認した新種「Zeus 2.1」の特徴について、ダウンロード時にデジタル署名を確認する機能を搭載し、署名が行われていないファイルを読み込まないよう進化ていると指摘。

セキュリティベンダーが、同トロイの木馬を無効化するために作成したファイルや、他サイバー犯罪者がボットネットを乗っ取る目的で作成したファイルなど、作者の意図に反して作成されたファイルを読み込まない仕様だった。

(Security NEXT - 2010/12/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
一部ブログ記事に意図しない外部スクリプト - アイティメディア
「Wing FTP Server」狙う脆弱性攻撃に注意 - 詳細公表翌日より発生
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動