デジタル署名を利用する次世代「Zeus」を確認 - RSAセキュリティ
また内部のデータを暗号化した状態で保持しており、必要時に復号化するものの使用後すみやかにメモリから破棄されるため、内部データの解析を困難にさせる特徴を持っていた。
現時点で、亜種は広く流通しておらず、実験段階にあると分析。同社では、同トロイの木馬が利用するドロップサーバの分析や監視を行い、ログイン情報の窃取などへ対抗しているという。
(Security NEXT - 2010/12/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC
「SonicWall SMA 100」にアップデート - 既知マルウェアの除去機能を追加
サイトが改ざん被害、オンラインカジノへ誘導 - 東京外大
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
メアドが不正利用、スパムの踏み台に - 名古屋産業振興公社
ランサム攻撃でサーバやPC30台が被害 - 清掃用品メーカー