Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁

一連の攻撃では、マイクロソフトの正規ツールが備える機能を悪用。遅くとも2023年6月ごろから、一部Windowsに標準で実装されている「Windows Sandbox」でマルウェアを実行させる手口を用いていた。

同手法により、セキュリティ対策ソフトやEDR製品による検知を回避するとともに、ホストをシャットダウンすると「Windows Sandbox」の内容が消去される性質を悪用。証跡を隠蔽し、調査を阻害していた。

さらに「ANEL」を用いた攻撃キャンペーンでは、マイクロソフトの開発ツール「Visual Studio Code」が備える「開発トンネル機能」を悪用。システムへリモートからアクセスするために使用していた。

警察庁は、攻撃の具体的な手口を示すとともに、標的とされる業界関係者に対し、メールのリンクや添付ファイルを不用意に開いたり、「Office」においてマクロなどの機能を安易に有効化しないよう警鐘を鳴らしている。

脆弱性対策やソフトウェア更新の実施はもちろん、広範囲に長期間ログを保存、分析することや、適切なアカウント管理、ネットワーク監視を徹底するよう呼びかけた。侵害された機器は、パッチの適用やファームウェアの更新を行ったとしても、バックドアが削除されない場合や、何らかの脆弱性が残る場合があると指摘。機器を交換するよう求めている。

ており、機器の挙動やネットワークにおける不審な通信を検知した場合は、所管する省庁やセキュリティ機関に情報提供してほしいと呼びかけている。

(Security NEXT - 2025/01/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
メール誤送信で美術研究所研究生のメアド流出 - 大阪市立美術館
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
個人情報含むファイルを業務チャットで誤送信 - トライトグループ会社
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
空部屋ポストに未配達の郵便物か、住民から連絡 - 徳島
クラウドサービスが侵害、顧客従業員情報が流出か - ITサービス事業者
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害