中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁
今回の注意喚起で示されたおもな攻撃の検知方法と緩和策は以下のとおり。
| 対象者 | カテゴリ | 具体的な対策 |
|---|---|---|
| 一般ユーザー | メールの取扱い |
・送信者情報やメールアドレスを確認 ・交流がある相手でも挙動の違和感などに警戒 ・添付ファイルやリンクを不用意に開かない ・普段見ないファイル形式、外部リンクに注意 ・安易にマクロを有効化せず、慎重に判断 |
| 一般ユーザー | 感染時などの対応 |
・不審と判断した場合は管理者に確認、相談 ・不審ファイルを開いた場合や検知時は管理者へ即連絡 |
| システム管理者 | 設定の確認、監視 |
・広範囲かつ長期間のログを集中保存 ・ログ収集分析でSIEMの活用 ・VPNなど機器のログ設定など確認 ・VPNなど機器のログ監視、確認 ・内部ネットワークに対する活動の監視 ・セキュリティ対策ソフトの検知監視 ・Windows Sandbox機能の無効化検討 |
| システム管理者 | アカウント管理 |
・管理用アカウントの適切なアクセス制限 ・管理用アカウント使用申請とログの突合 ・長期間未使用のアカウントを制限 |
| システム管理者 | 脆弱性対策 |
・パッチ適用、ファームウェア更新 ・脆弱性情報の収集 ・悪用脆弱性の悪用有無を確認 ・侵害された機器は交換 |
(Security NEXT - 2025/01/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
メール誤送信で美術研究所研究生のメアド流出 - 大阪市立美術館
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
個人情報含むファイルを業務チャットで誤送信 - トライトグループ会社
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
空部屋ポストに未配達の郵便物か、住民から連絡 - 徳島
クラウドサービスが侵害、顧客従業員情報が流出か - ITサービス事業者
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害

