ZACROSのランサム被害 - 個人情報約15万人分が流出か
同社では、個人情報保護委員会へ報告。対象となる関係者に事情の説明を行う。
インターネット上にデータが公開されていないか、外部協力のもと引き続き監視し、公開などが確認された場合はあらためて対象者に謝罪と説明を行う方針。
今回の問題を受けて同社は、生産管理システムや基幹システムのセキュリティ強化、アクセス制限の強化など、インシデント対応体制の見直しを実施。従業員におけるセキュリティ教育を拡充し、再発の防止を図るとしている。
(Security NEXT - 2025/01/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース

