まもなく長期休暇、万全なセキュリティ対策で良い年越しを
年末年始は、在宅業務やテレワークを活用する機会が増加する。個人情報や機密情報の持ち出しルールについてあらためて確認し、組織内に周知する。
機器やメディアの紛失、盗難に備えた対策はもちろん、リモートアクセス環境においてセキュリティが確保されているか、再点検しておくと安心だ。容易に予測できるパスワード、使いまわしたパスワードなどが利用されていないかについても確認し、できる限り多要素認証を有効化しておく。
ランサムウェアの攻撃グループも活発であり、引き続き警戒が必要だ。データを破壊された場合も業務を再開できるよう、オフラインのバックアップを用意。インシデント発生時の対応計画などもいざというとき役に立つ。
2025年最初の「仕事はじめ」もセキュリティ対策からはじめたい。休暇明けは緊急パッチのリリース状況を確認し、ソフトウェアやセキュリティ製品を最新の状態にアップデートした上で通常業務を開始する。
ログをチェックし、侵害などが発生していないか確認。休暇中に持ち出した機器を組織内部のネットワークに接続する際も、マルウェアを持ち込まないよう事前チェックを徹底したい。
休暇中に届いたメールにも注意が必要。休暇明けに業務の負荷が高まることを見計らい、マルウェアメールやフィッシングメールが送りつけられることも想定しておく。メールの添付ファイルやURLについては、安易に開かないよう細心の注意が求められる。
(Security NEXT - 2024/12/20 )
ツイート
PR
関連記事
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満