複数サーバがランサム被害、ファイルが暗号化 - 九州鉄鋼センター
自動車用鋼板の加工を手がける九州鉄鋼センターは、ランサムウェアを用いたサイバー攻撃の被害に遭ったことを明らかにした。
同社によれば、複数の同社サーバに保存されていたファイルが暗号化され、アクセスできない状態となっていることが12月9日朝に判明した。
同社ではネットワークを遮断するとともに、被害を受けた可能性があるサーバを隔離。外部協力のもと調査を行ったところ、ランサムウェアによる被害であることが確認された。
同社では、データの復旧作業を進めるとともに、サイバー攻撃による影響の範囲や被害状況について調査を行っている。業務に関しては代替手段など用いながら継続しているという。
(Security NEXT - 2024/12/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Omnissa UAG」にCORSバイパスの脆弱性 - アップデートを公開
CVEプログラム継続決定 - 停止時はどんな影響が想定されたのか?
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
「Apache Roller」にPW変更後もログインセッションが破棄されない脆弱性
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Java SE」にセキュリティアップデート - 脆弱性6件を解消
「Cisco Webex App」に脆弱性 - 不正な招待リンクでコード実行のおそれ