Windows向けソフトウェアデプロイツールに資格情報窃取のおそれ
ソフトウェアの展開やパッチ管理などの機能を備えた管理者向けツール「PDQ Deploy」において資格情報を窃取される脆弱性が指摘されている。
デプロイの処理中に指定されたアカウントの資格情報が窃取される危険性が指摘されているもの。CERT/CCが現地時間12月11日にアドバイザリを公開、JVNを通じても注意が呼びかけられている。
実行モード「Deploy User」を用いた際に、安全でない方法で資格情報を作成して対象デバイスに一時保存するが、その間に「Mimikatz」といったパスワードダンプツールで資格情報の窃取が可能になるという。
ドメインアカウントを窃取された場合、「Active Directory」を介してネットワーク内の他デバイスに対してラテラルムーブメントが可能となるなど危険性が指摘されている。
「Logged on User」モードなど別の実行モードを利用することで攻撃は防げるが、エンタープライズ版のみ備えるなど制限があるという。
CERT/CCでは、脆弱性を軽減するためにWindowsの「LAPS」を使用するよう推奨。また開発元より提供されているベストプラクティスを実践するなど対策を呼びかけている。
(Security NEXT - 2024/12/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差