Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Windows向けソフトウェアデプロイツールに資格情報窃取のおそれ

ソフトウェアの展開やパッチ管理などの機能を備えた管理者向けツール「PDQ Deploy」において資格情報を窃取される脆弱性が指摘されている。

デプロイの処理中に指定されたアカウントの資格情報が窃取される危険性が指摘されているもの。CERT/CCが現地時間12月11日にアドバイザリを公開、JVNを通じても注意が呼びかけられている。

実行モード「Deploy User」を用いた際に、安全でない方法で資格情報を作成して対象デバイスに一時保存するが、その間に「Mimikatz」といったパスワードダンプツールで資格情報の窃取が可能になるという。

ドメインアカウントを窃取された場合、「Active Directory」を介してネットワーク内の他デバイスに対してラテラルムーブメントが可能となるなど危険性が指摘されている。

「Logged on User」モードなど別の実行モードを利用することで攻撃は防げるが、エンタープライズ版のみ備えるなど制限があるという。

CERT/CCでは、脆弱性を軽減するためにWindowsの「LAPS」を使用するよう推奨。また開発元より提供されているベストプラクティスを実践するなど対策を呼びかけている。

(Security NEXT - 2024/12/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース