Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

国際連携「PowerOFF作戦」でDDoS攻撃サービス27件を停止

フランスとドイツにおいて運営者3名を検挙。サービスの利用者300人以上を特定した。

利用者に対して直接事情聴取を行ったり、250件以上の警告書を送付。また2000件以上のメールを送信し、違法サービスの利用者に接触を図っているという。

また摘発に限らず、違法行為の抑止を目的とした啓発活動も展開。GoogleやYouTubeの広告を活用し、おもに若年層に対して「DDoS攻撃」の危険性や法的リスクを伝えるキャンペーンなども展開する。

今後も引き続き「PowerOFF作戦」を推進するとしており、DDoS攻撃サービスの運営はもちろん、利用した場合には法的措置の対象となるとして注意を呼びかけていく。

(Security NEXT - 2024/12/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応
MS、8月の月例セキュリティ更新で100件以上の脆弱性に対応
「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明