伊藤園の米グループ会社でランサム被害 - すでに復旧、情報流出を調査
伊藤園は、海外グループ会社である北米のITO EN(北米伊藤園)の一部サーバがサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。
同社によれば、米時間12月2日午前に同グループ会社のファイルサーバがランサムウェアにより暗号化されていることを確認したという。
被害を受けたのは、基幹システムとは異なる独立したサーバとしており、ネットワークから遮断。バックアップよりデータは復旧済みだという。
情報流出などサイバー攻撃の影響については、外部協力のもと調査を進めている。
北米伊藤園以外で同様の被害は確認されていない。同グループ会社を含め、すべてのシステムが平常通り稼働している。
(Security NEXT - 2024/12/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも