「リネージュ2」への不正アクセスで逮捕者 - ツールにウイルス仕込みアカウント窃取
神奈川県警は、他人のアカウント情報を窃取し、オンラインゲーム「リネージュ2」へアクセスしていた容疑者2人を、不正アクセス禁止法違反の容疑で逮捕した。
オンラインゲームを運営しており、警察の捜査に協力していたエヌ・シー・ジャパンによれば、容疑者らは、「リネージュ2」のデザインなどを利用したフィッシングサイトを設置し、サイト上でオンラインゲームの操作を自動化する不正ツール「ボット」を配布していたという。
ユーザーがツールを利用しようとするとウイルスに感染し、IDやパスワードがウイルスによって詐取され、容疑者へ送信するしくみになっており、容疑者らは、他人になりますましてアクセスし、アイテムやゲーム内の通過を非公式の「RMT(リアルタイムトレード)」に売却して金銭を得ていたと見られている。
登録には虚偽の個人情報が用いられていたが、エヌ・シー・ジャパンが捜査へ協力し、行動や所在地を割り出し、逮捕につながったという。同社では、今回逮捕された容疑者と取引を行ったアカウントや、ボットを利用したアカウントについても、引き続き調査を進めていくとしている。
(Security NEXT - 2010/11/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を
「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開
健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
「Unity」ランタイムに脆弱性 - 利用アプリは要再ビルド
