Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

DDoS攻撃、前月から約3割減、最大攻撃規模も縮小 - IIJレポート

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、同社サービスやバックボーンで9月に観測したDDoS攻撃の状況を取りまとめた。件数や攻撃の最大規模は前月から大きく減少している。

同社によると、9月に観測したDDoS攻撃は252件。前月の379件から約33.5%の減少となった。6月以降、3カ月連続で300件を超える状況が続いていたが、200件台とやや落ち着きを見せた。

1日あたりの平均攻撃件数は8.4件となり、12.2件だった前月から3.8件減となっている。9月1日に月内で最多となる19件が観測されたが、以降は日によってばらつきが見られた。

9月でもっとも規模が大きかったDDoS攻撃は、NTPプロトコルによる増幅攻撃。約262万パケットにより9.4Gbpsのトラフィックが発生した。攻撃の最大規模は6月をピークに減少傾向にある。

もっとも長時間継続したのも同攻撃であり、123分にわたり攻撃が展開されたという。

20241101_ii_001.jpg
IIJによるDDoS攻撃の観測動向。4カ月ぶりに300件を下回った。最大攻撃規模は6月をピークに縮小傾向が続いている

(Security NEXT - 2024/11/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も