システム管理者向け「脆弱性管理の手引書」を公開 - 日本シーサート協議会
日本シーサート協議会(NCA)は、システム管理者を対象に脆弱性管理に必要なポイントを取りまとめた「脆弱性管理の手引書 システム管理者編1.0版」を公開した。同協議会のウェブサイトよりダウンロードすることができる。
同資料は、システムの脆弱性管理に関する具体的な手法やリスク評価の要点を整理したもの。脆弱性の特定、外部ツールを活用した脆弱性情報の把握、組織ごとのリスク評価などを解説している。
システム管理者の立場より脆弱性管理について解説。ある程度のIT資産が識別されていることを前提に脆弱性管理の流れを踏まえ、脆弱性管理対象の識別、脆弱性情報の内容把握、組織におけるリスク評価、対処や対策などをまとめた。
脆弱性管理を継続的に実施するには組織的なガバナンスが必要とし、対策を文書化した上で定期的な見直しを図る重要性について指摘している。
またセキュリティ担当者、製品やサービスを供給するベンダー、システムインテグレータなど、立場によって脆弱性管理に必要とされる事項は異なることから、システム管理者以外についても、それぞれの立場を踏まえて知見を整理していくという。
(Security NEXT - 2024/10/30 )
ツイート
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開