サイバー攻撃を受けたZACROS、生産や出荷体制が回復
包装資材の製造を手がけるZACROS(旧藤森工業)は、サイバー攻撃を受けた問題で、生産や出荷体制が回復したことを明らかにした。
同社では、ランサムウェアを用いたサイバー攻撃を受け、サーバ内のデータを暗号化される被害が9月14日に判明した。
製造、加工する製品の原材料調達、生産スケジュール管理、納期管理、出荷、物流の手配、取引先への支払いなどを一元管理している生産管理システムのほか、請求書、支払明細書などの帳票を作成する基幹システムで被害が発生した。
同社では、緊急時のために用意していたバックアップシステムの安全性を確認した上で9月27日より稼働を開始。10月22日の時点で平常時と同等の生産出荷体制に復旧しており、生産量も回復したという。
外部において情報流出などは確認されていないが、システムより情報が流出した可能性もあるとして、引き続き対象情報の特定や監視を続けていく方針。
(Security NEXT - 2024/10/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
