SophosのWindows向けエンドポイント製品に権限昇格の脆弱性
Sophosは現地時間10月2日、セキュリティアドバイザリを公開し、エンドポイントセキュリティ製品「Sophos Intercept X」の脆弱性について明らかにした。
Windows向けに提供しているデバイスの暗号化コンポーネント「Central Device Encryption 2024.2.0」および以前のバージョンに権限昇格の脆弱性「CVE-2024-8885」が判明したことを明らかにしたもの。
悪用することによりローカル環境において任意のファイルを作成することが可能となる。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「8.8」、重要度は4段階中、上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングしている。
同社では、2024年9月19日にリリースした「Device Encryption 2024.2.1.6」にて脆弱性を修正。デフォルトの更新ポリシーを使用している場合は自動的にパッケージがインストールされるため、特に作業は必要ないとしている。
「Fixed Term Support(FTS)」「Long Term Support(LTS)」のパッケージを使用している場合は、修正プログラムを適用するためにアップデートの必要。「FTS」では「同2024.2.3.9.2」、「LTS」では「同2024.1.0.45」にて修正を行った。
(Security NEXT - 2024/10/11 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
学生個人情報をスケジュール管理ソフトで教員間に誤共有 - 中京大
タイ子会社でサーバや端末がランサム被害 - ダイヤHD
区民センターのコンサート案内メールで誤送信 - 港区
業務用USBメモリが所在不明、患者情報含む可能性 - 虎の門病院
米子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 天龍製鋸
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
偽「国勢調査」に注意 - 罰則で不安煽り、記念品で関心引く
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性