Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

コラボツール「Zimbra」に深刻な脆弱性 - すでに実証コードも

コラボレーションツール「Zimbra Collaboration Suite(ZCS)」に、リモートよりコマンドの実行が可能となる深刻な脆弱性が明らかとなった。9月初旬のアップデートで修正済みだという。

「ZCS」は、メールやスケジューラ、アドレス帳、ファイル共有などの機能を提供するコラボレーションツール。Synacorが開発を手がけている。

同社では、現地時間9月4日に「ZCS 10.1.1」「同10.0.9」「同9.0.0 Patch 41」「同8.8.15 Patch 46」をリリースし、複数の脆弱性へ対処していたが、一部脆弱性が深刻な影響を及ぼすおそれがあることが判明したもの。

「CVE-2024-45519」は、認証を必要とすることなくコマンドを実行することが可能となる脆弱性。セキュリティ研究者が現地時間9月27日にパッチの解析結果を明らかにした。実証コードも公開されている。

MITREでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを最高値である「10.0」と評価。重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

(Security NEXT - 2024/10/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「CSIRTスタータキット」の改訂版を公開 - 日本シーサート協議会
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
メールを「CC」送信で学生のメアド流出 - 神戸外大生協