SAPのeコマース製品はじめ脆弱性4件を悪用リストに追加 - 米当局
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、あらたに脆弱性4件を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ追加した。
2020年から2023年にかけて判明した4件の脆弱性を同リストへ追加したもの。米国内の行政機関に対応を促すとともに、広く悪用されるおそれがあるとして注意を呼びかけた。
具体的には、SAPが提供するeコマースツール「SAP Commerce Cloud(旧Hybris))」の複数拡張機能において、信頼できないデータをデシリアライズし、コードを挿入することが可能となる「CVE-2019-0344」を追加。
DrayTekが提供する複数ルータに判明した「CVE-2020-15415」や、D-Link製ルータ「DIR-820」に関する「CVE-2023-25280」など、コマンドインジェクションの脆弱性2件をあらたに登録している。
さらに動画や音声のストリーミング、エンコーディングなどに用いられるMotion Spellの「GPAC」に判明した「NULLポインタ」を参照し、サービス拒否に陥る脆弱性「CVE-2021-4043」を同リストに加えた。
(Security NEXT - 2024/10/01 )
ツイート
PR
関連記事
市内全世帯向けデジタル金券の配送中に一部紛失 - 太田市
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生

