DV被害者の住所含む書類を加害者へ誤交付 - 所沢市
同市では情報が漏洩した支援措置申出者に電話で謝罪。あらためて自宅を訪問し、経緯の説明と謝罪を行った。情報漏洩を受けて宿泊施設に一時避難し、転居の準備を進めている。
同市では今回の問題を受け、戸籍システムにおいて従来の附票発行を抑止するアラームにくわえ、ポップアップ表示の機能を追加した。
管理台帳にくわえ、戸籍システムのアラーム画面のハードコピーを確認担当職員にわたすことでチェック体制の強化を図る。
また支援措置対象者の書類を色付きの目立つファイルなどを使用して管理するほか、支援措置管理票においてもマーカーなどで強調。証明書発行時には複数職員で対応するなど、確認を強化して再発を防止するとしている。
(Security NEXT - 2024/09/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因