Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

委託先でメール誤送信、自動でBCCになると誤解 - 高齢・障害・求職者雇用支援機構

高齢・障害・求職者雇用支援機構は、業務委託先においてメールの送信ミスがあり、職業訓練受講者に関するメールアドレスが流出したことを明らかにした。

同機構によれば、8月23日22時半ごろ、委託先よりeラーニングを活用した職業訓練の受講者に対し、教育管理システムの「お知らせ機能」を用いてメールを送信した際、誤送信が発生したもの。

1回目に100人、2回目に37人と2回にわけてメールを送信したが、いずれも送信先メールアドレスが宛先に設定され、受信者間でメールアドレスが閲覧できる状態となった。

送信担当者が2回目のメール送信先に自分のメールアドレスを含めていたことから、受信したメールを確認したことで誤送信に気づいた。

数日前に別の担当者が教育管理システムのテンプレート機能を用いて送信したメールが「BCC」で送られたことから、同システムより送信されるメールについては自動的に「BCC」で送信されると勘違いしていたという。

同月26日に同機構へ報告。委託先では対象となる受講者に対して謝罪し、誤送信したメールの削除を依頼し、9月9日の時点で受信者全員がメールを削除したことを確認している。

(Security NEXT - 2024/09/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
島根県内の宿泊兼複合施設サイトで顧客情報流出の可能性
外部からの攻撃でシステム障害、一部授業に影響 - 中村学園大
8月のDDoS攻撃件数、前月比1.3倍 - 50Gbps超の攻撃も
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開